介護資格申請の記載
介護職員初任者研修情報開示の項目
情報開示の方法及び内容
香川県介護職員初任者研修実施要綱に定める研修機関が公表すべき情報は、自社ホームページにより公表する。
情報開示の内容
― 研修機関情報
法人情報
法人名称
スマイル・ステーション株式会社
郵便番号
〒761-0113
所在地
香川県高松市屋島西町2484番地11
代表者名
代表取締役 石井 千恵美
電話番号
087-843-1888
FAX
087-843-1988
研修機関情報
事業所名称
スマイル・ステーション株式会社
郵便番号
〒761-0113
所在地
香川県高松市屋島西町2484番地11
教育方針
(理念)
当校は、我が国の急速な高齢化の進展の中で、香川県において質の高い福祉を実現するために、すぐれた技術と人間性を兼ね備えた人材を育成し、地域社会の福祉の増進に寄与することを目的とする。
研修施設
・設備
【三豊教室】高瀬子育て支援ステーションスマはぴ
住所:香川県三豊市高瀬町上高瀬字向原2063番地3
介護ベッド3台、車椅子2台、ポータブルトイレ3台、演習用浴槽1台、演習用スロープ1セット、 机15台、椅子32脚、ホワイトボード1台 他
【番町教室】香川県社会福祉総合センター
第一研修室、第二研修室、和室研修室、介護実習室、OA研修室
住所:香川県高松市番町1丁目10番35号
介護ベッド2台、車椅子2台、ポータブルトイレ2台、演習用浴槽1台、演習用スロープ1セット、 机15台、椅子32脚、ホワイトボード1台 他
【小豆島教室】小豆島農村環境改善センター(イマージュセンター)
住所:香川県小豆島郡小豆島町2124番地
介護ベッド2台、車椅子2台、ポータブルトイレ2台、演習用浴槽1台、演習用スロープ1セット、 机15台、椅子32脚、ホワイトボード1台他
研修の概要
対象
【小豆島教室】
介護に興味のある方で小豆島又は土庄町に移住し、全課程受講できる方
【番町教室】
介護職を希望される方で全課程受講できる方
研修のスケジュール
【期間】
平成25年8月19日から日程が決まり次第、順次自社ホームページに開示をおこなう。
【時間】
《三豊教室》土曜…9:30から16:30(6時間)
《番町教室》昼間…9:30から16:30(6時間)
《小豆島教室》昼間…10:00から17:00(6時間)
【時間数】
別紙「研修カリキュラム・シラバス」のとおり(131時間)
【定員】
《三豊教室》10名
《番町教室》20名
《小豆島教室》20名
【指導者数】
11名
研修受講までの流れ
■募集方法
自社ホームページに広報する。
■申込み方法
受講申込書に必要事項を記入し、来校、FAX、郵送又はホームページで申込を受ける。
受講料の支払いが確認された段階で、最終的な受講決定とする。
■費用
・受講料:78,750円(消費税含む)
・テキスト代:6,600円(消費税含む)
■留意事項
講座は、全講義、演習、通信による課題を全て修了しなければ、修了証を発行しない。
やむを得ず欠席する場合は、欠席届を提出すること。
講座日程、講師等については都合により変更させていただく場合がある。
開講式、修了式、講義・演習場所までの交通費、食費、演習等に必要な材料費、添削課題の送料は実費分を受講者が別途負担すること。
駐車場有り。
開講日から8 ヶ月以内に全課程を修了しなければならない。
課程編成責任者
山本 亜弥
研修カリキュラム
・科目別シラバス 別紙「研修カリキュラム・シラバス」のとおり
・科目別担当教官名 別紙「講師一覧表」のとおり
・科目別特徴 別紙「研修カリキュラム・シラバス」のとおり
科目別通信の
内容及び時間
介護における尊厳の保持・自立支援 7.5 時間
介護の基本 3 時間
介護・福祉サービスの理解と医療の連携 7.5 時間
介護におけるコミュニケーション技術 3 時間
老化の理解 3 時間
認知症の理解 3 時間
障害の理解 1.5 時間
こころとからだのしくみと生活支援技術 10 時間
通信課程の教材
(株)日本医療企画「介護職員初任者研修課程テキスト1・2・3」
指導体制
個別対応
指導方法
課題の添削指導・問題解説・質問対応
課題
全3回
修了評価の方法等
別紙「修了評価基準等」のとおり
実技評価の方法等
別紙「実技評価基準等」のとおり
― 講師情報 別紙「講師一覧表」のとおり
別紙「講師一覧表」のとおり
講師略歴は、以下の内容を公表する
・塩田 より
略歴 総合病院 看護師 介護士
現職 居宅介護事業所 介護支援専門員
資格 看護師、介護支援専門員
・山本 亜弥
略歴 特別養護老人ホーム 介護士
現職 訪問介護事業所 訪問介護員
資格 介護福祉士
・遠山 恵美
略歴 有料老人ホーム 介護士
現職 有料老人ホーム 介護士
資格 介護福祉士
・石井 美千代
略歴 総合病院 看護師
現職 総合病院 看護師
資格 看護師
・前川 里美
略歴 総合病院 看護師
現職 大学非常勤講師
資格 看護師
・環 洋子
略歴 高松赤十字看護専門学校 卒業
現職 居宅介護事業所 介護支援専門員
資格 看護師
・赤木 真二
略歴 特別養護老人ホーム介護士
現職 社会福祉士・行政書士
資格 介護福祉士
・貝塚 誠一郎
略歴 老人介護施設 介護士
現職 研修講師、執筆者
資格 介護福祉士、介護支援専門員
・古川 玲子
略歴 総合病院 看護師
現職 総合病院 看護師
資格 看護師
・安本 一実
略歴 総合病院 看護師
現職 非常勤講師
資格 看護師
・細野 裕也
略歴 総合病院 看護師
現職 訪問看護ステーション 訪問看護師
資格 看護師
― 実績情報(令和7年3月末時点)
・研修実施回数:79回
2013年度
開講数:2回 受講者数:29名
2014年度
開講数:11回 受講者数:135名
2015年度
開講数:13回 受講者数:161名
2016年度
開講数:14回 受講者数:115名
2017年度
開講数:15回 受講者数:134名
2018年度
開講数:11回 受講者数:92名
2019年度
開講数:10回 受講者数:82名
2020年度
開講数:0回 受講者数:0名
2021年度
開講数:1回 受講者数:18名
2022年度
開講数:1回 受講者数:20名
2023年度
開講数:0回 受講者数:0名
2024年度
開講数:1回 受講者数:15名
― 連絡先等
資料請求先
法人名称
スマイル・ステーション株式会社
郵便番号
〒761-0113
所在地
香川県高松市屋島西町2484番地11
電話番号
087-843-1888
FAX
087-843-1988
法人の苦情対応社名・役職・連絡先
法人名称
スマイル・ステーション株式会社
担当
事務 中山 彰康
電話番号
087-843-1888
FAX
087-843-1988
事業所の苦情対応社名・役職・連絡先
法人名称
スマイル・ステーション株式会社
担当
事務 中山 彰康
電話番号
087-843-1888
FAX
087-843-1988
介護福祉士実務者研修 情報開示の項目
社会福祉養成施設の開設年月日
平成26年10月1日
学則
別紙 学則のとおり
入所までの流れ
別紙のとおり
科目別シラバス
別紙「研修カリキュラム・シラバス」のとおり
卒業者の延べ人数
(令和7年3月末現在)650名